2011年03月21日

続々・レコーディング日記(3)

ミックス作業も大詰めに入り、いよいよ音源が完成に
近づいてきました。

ということで、本日は初のジャケット打合せでした。
久しぶりにカメラマンの麻美とデザイナーの裕美と3人で
会いました。
簡単に説明をしたら、裕美と麻美であれよあれよという間に
話を進めてくれて、とりあえず今日の打合せ終了。
普段から現場にいる人たちは話が早いです。
私の中にあったイメージがポーンと飛び出して、2人の中で
大きくなっていく感じが面白くて、途中から2人の会話を
楽しく眺めていました。
本当に頼もしい2人です。
2人とも仕事が忙しいのに快く引き受けてくれて本当に
有り難いです。

これからのジャケット製作が楽しみになってきました(^^)
posted by よさち at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | CD製作日記

2011年03月17日

ポル語の壁。

CDのミックス作業はブラジルでエンジニアさんが着々と進めて
くれています。
1回目のラフミックスが全曲届いたので、ちょうど先週の地震前に
リクエストを送って、今日その修正音源の一部が届きました。

・・・が、音源を聞いて何かイメージとバランスが違う。

2曲目を聞いて「指示が全部逆に理解されている」と確信!!
分かりやすいようにと箇条書きで送ったのが、どうも分かり
づらかったらしいです。。。

レコーディングの時のミュージシャンのリクエスト表も、日本人
には通じたのですが、ブラジル人には見方が分からなかったらしく、
言葉の壁に加えて、表記の仕方の壁を感じました。

さっき慌てて「作業が逆みたい!!」とメールしたのですが、
慌てすぎて今メールを読み返したら時制がぐちゃぐちゃになって
いました。ちゃんと通じているかしら???


posted by よさち at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | CD製作日記

2011年02月28日

続々・レコーディング日記(2)

ブラジルから仮ミックスの音源6曲分届きました。
楽器の音が、どれをとっても自分の欲しかった音になっていたので
とても感動してしまいました。
どの曲を聞いても違和感を覚えないという素晴らしさ!
今まで音作りでかなり苦戦してきたので、本当に感動しています。
うれしすぎて音源をここに載せてしまいたいぐらいですが、まだまだ
これから調整も入るのでもう少し我慢します。
完成が本当に楽しみになってきました♪


posted by よさち at 23:28| Comment(2) | TrackBack(0) | CD製作日記

2011年02月01日

続々・レコーディング日記

久しぶりのレコーディング日記です。
昨年のゴールデンウィークにブラジルに行ってレコーディングしてきてから、
季節も2つ変わっていよいよ大詰めです。

1月に入ってから、ブラジルにミックスを送るための準備をピアニストの重久さんに
お願いしていたのですが、昨日無事にその作業を終えることができました。
重久さんのスタジオはとっても眺めが良くて、昼間には遠くにスカイツリーも見えて
素敵なスタジオでした。
グランドピアノがあってギターがあって、じつは私の理想の部屋でした(^^)

今回は作業を全て立会いさせていただいたのですが、録音をした後にいろいろと細かい
作業があるんだなぁと、すごい勉強になりました。
最後にいろいろと笑い話もありましたが、とりあえず今日無事にブラジルにデータを
送れたので良かったです。
橋渡しをしてくれた野沢さんにも本当に感謝です。


作業の様子を野沢さんが撮影してくれました。
デジカメなのですが、アナログのような味のある写真です。
mix201111.jpg

うたちゃん登場。
mix201112.jpg


posted by よさち at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | CD製作日記

2010年10月27日

続・レコーディング日記(10)

寒いですねー。
今日は、歌入れでした。
どうしても納得がいかない1曲と、編集の準備をしている間に入れなおしたほうが
早いのでは?という1曲の合計2曲を録り直しました。
帰ってきて録音を聞きえ返していたのですが、録り直してよかったです。
快く録り直しに付き合ってくださったエンジニアさんに感謝です♪

これで本当に歌入れは終わりで、残るは編集とミックス・マスタリングです。
いまはミックスのために、いろいろとCDやDVDをひっくり返してどんな音を作りたいか
想像を膨らませています。
漠然としたイメージはあるのですが、具体的にどこをどうしたらイメージの音に
近づくのかいろいろと研究中です。
posted by よさち at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | CD製作日記

2010年10月15日

続・レコーディング日記(9)

CDまだ作っています。
いまは録音した歌を聞き返してどのテイクを採用するか検討中です。
1曲ずつじ〜っっくり聞いているので、いまやっと5曲目に取り掛かり中です。
今月中には全部終わるかなぁ??

これが終わったらやっと材料が揃って、いよいよミックス作業です。
仕事の合間をぬって作業しているのでなかなか進まないですが、のんびり
テンポで作業ができると、じっくりと自分の好きなもの・作りたいものを
考えられて楽しいです。

posted by よさち at 02:08| Comment(0) | TrackBack(0) | CD製作日記

2010年09月23日

リオでのレコーディング

comfabiano.jpg estudio.jpg
5月にリオでレコーディングをしていたとき、途中同じ部屋に泊まっていた
友人から写真が送られてきました。今日になって(^^;;
パーカッションを録音している日にスタジオに遊びに来てくれて、そのときの
写真です。
レコーディングの時はミュージシャンと撮る以外、自分の写真を撮ることは
ほとんどないのでちょっと新鮮でした。

左はパーカッションのファビアーノとの写真。
昼間は30度を越す5月のリオでパーカーの上にフリース。。
極寒のスタジオのことをすっかり忘れていたのですが、よくよく思い出しました。
もともとブラジルの室内はエアコンが効きすぎていることが多いのですが、
エンジニアさんがエアコンを最強にして付けるので、コントロールルームは
冷蔵庫のようでした。。
機械を冷やすために強くしているのだろうと我慢していたのですが、何と最終日に
蚊が嫌で冷やしていたことが判明。。。
コルコバードのふもと、緑豊かなコスメ・ベーリョにあるスタジオは大量の蚊が
いて、それをよけるためにエアコンを強くしていたのだそう。。
次回は蚊取り線香持って行きます。
posted by よさち at 02:32| Comment(2) | TrackBack(0) | CD製作日記

2010年09月19日

続・レコーディング日記(8)

studio.jpg
今日は、(たぶん)最後の歌入れでした。
7月の終わりから歌いれを始めて1ヶ月半。
練習と勉強と、そして夏バテと戦う日々でした。
ノドの健康だけをずっと気にしていたのですが、最後にして巨大な口内炎が
出来るという事態に見舞われました。
口内炎の薬を塗るか迷ったのですが、モゴモゴして歌いづらいので薬なしで
レコーディングしました。歌っているときは痛みは感じなかったのですが、
帰ってきたらかなり痛みます。。
全ての健康を維持するって難しいなぁと感じる今日このごろです。
ひとまずの録音を終えて、やっぱり運動をしようと思っています。
あと、治療を途中で断念していた顎関節症をやっぱり治します。

今回のCDはのんびりと製作していますが、ブラジルで録音していた音源と
改めてゆっくり向き合うと、どのリズムが中心になっているかとか、自分の
歌の入れ方を考えたり、すごく得るものが大きかったです。
まだこれからミックスとマスタリングと残っていますが、良いものが作れる
ようにのんびり頑張ります。

写真はスタジオの廊下から見える景色。
空が秋ですねぇ〜






posted by よさち at 22:11| Comment(2) | TrackBack(0) | CD製作日記

2010年09月16日

続・レコーディング日記(7)

本日4回目の歌いれ。
今日は開始時間が遅かったこともあって、2曲録音しました。
1曲はいい感じ。もう1曲は撃沈。。。
今回のレコーディングで最多の9テイク録りました。
この曲外したら、この曲にだけ参加しているバンドリンとカヴァキーニョのニウゼが
怒りそうだしなぁ・・・と弱気な考えで帰りの電車に乗っていました。
録音してすぐは気持ちが離れないので、何日かしてゆっくり聞き返して考えようと
思う今日このごろです。
次の歌いれがすぐなので、とりあえずは忘れて次の準備に取り掛かかっております。

posted by よさち at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | CD製作日記

2010年09月11日

続・レコーディング日記(6)

今日は3回目の歌入れ。
ここ2週間ぐらいエアコンの乾いた空気で声がガサガサしていたので心配は
尽きなかったのですが、何とか無事今日の分は終わりました。
今日までに9曲を録音して、あと2回ぐらいで全部の歌入れは終わりそうです。
特に締切りがないのでのんびりレコーディングしていたら、何となくライフワークに
なってきました(^^;;良いのやら悪いのやら。
さて歌いれ終了までもう一息です!
posted by よさち at 21:40| Comment(2) | TrackBack(0) | CD製作日記

2010年09月02日

続・レコーディング日記(5)

rec1.jpg rec2.jpg
この数日間でサッシペレレでおなじみシキーニョのCDジャケットを作っていました。
タイトなスケジュールで、日曜から今日までは夜中までの作業をしていて、今日
無事入稿してすっきりしているところです。

そんなわけで日記が遅くなっていまいましたが、先日の日曜日は2回目の
歌入れの日でした。
今回は写真撮りましたよ♪
左の写真が、レコーディングのマイクの写真です。
金属のポップガード(息が吹いてしまう音を防いでくれます)とマイクの周りの
小宇宙のようなガード(声を漏らさず拾ってくれます)がここのところの新製品
らしいです。
歌がとてもリアルに録音できる優れものたちです。

右の写真は作業中のエンジニアさんを隠し撮りしました(^^;
作業をしている背中がいつも楽しそうです。
左下のシルバーの機械がプロツールのハードだそうで、プロツールにハード
ウェアがあることを初めて知りました。
今回は本当にプロの技を見て、「餅は餅屋」という言葉をいつも思い出して
しまいます。

この日も3曲の録音をして、ちょうど半分の録音が終わりました。
エアコンにやられて喉の調子があまり良くなく、ちょっと反省です。
幸い録音した音源を聞き返したら、そこまで影響は出ていなかったですが、
次回までに体調を整えないと。
・・・というか涼しくなって欲しい。。

残りの曲は私にとっても挑戦の曲が多く、次のレコーディングを前にちょっと
くじけ気味ですが、のんびり練習して備えたいと思います。

posted by よさち at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | CD製作日記

2010年08月15日

続・レコーディング日記(4)

カメラ持って行ったのに写真忘れました。
カメラ持っていくところまで進んだので、次回は撮影できるかな??

今日は歌入れでした。
2曲ぐらいと思っていたのですが、思いのほかサクサクと進んで3曲録音できました。
時間的にはもう1曲できそうだったのですが、さすがに3曲録音すると声が
限界でした。

次回こそは写真に撮ってきたいのですが、声を吹かない(息の音が入らない)ように
するポップガードが金属製で触るとザラッとするのですが、これが今までのもの
より性能が良いのだそうです。確かにポルトガル語特有の吹いてしまう音が
ほとんど気にならなかったです。
マイクの周りに不思議なガードもあって、声の集音を良くしてくれるそうです。

残りの曲はまだまだありますが、この調子で頑張ります!!
次回こそは写真を・・・。
posted by よさち at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | CD製作日記

2010年08月11日

続・レコーディング日記(3)

本日、仮ミックス2回目。
写真撮り忘れました。。。
まずカメラを忘れたことに電車で気が付いて、スタジオに着いて携帯で撮ろうと
思っていたのですが、いざ作業に入ったら熱中してしまい忘れました。。

今日は、先日やっていた仮ミックス作業の続きです。
いろいろと差し替えたりする箇所が多い大物は先日終えていたので、今日は
サラッと終わりました。
今日作業した4曲はギターのルーラ・ガルヴァオンが演奏した曲で、ルーラの
素晴らしいギターが断然輝いて聞こえてきました。
アコーディオンの音も、空気の動く音が伝わってきて感動!!
私が喜んでいると、エンジニアさんは遠慮がちに「録音された通りの自然な
音にしただけですよ」と言っていましたが、後ろから作業の様子を見る限り
いろいろとプロの小技があるようでした。素晴らしい職人さんです。

次回はいよいよ歌入れです。
暑さでバテ気味なので、体調整えて良い歌を歌えるように頑張ります!
posted by よさち at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | CD製作日記

2010年08月08日

続・レコーディング日記(2)

先日の仮ミックスから1週間ちょっと。
持って帰ってきた音源を聞き返す日々です。
1つ1つの楽器の音についていろいろと考える過程で、いろんなCDを聞き返して
いるのですが、音の作り方を考えながら聞くと今まで何回も聞いていたCDが
全然違う印象で聞こえてくるので驚きの連続です。
その音の1つずつにミュージシャンなりプロデューサー・エンジニアの思いが
あるんだろうなぁと思うと、今までちゃんと聞いていなくてゴメンナサイという
気分になってきます。
CDだけでなくDVDも見たりしているのですが、久しぶりにベッチ・カルヴァーリョの
DVD見たら面白くて1枚まるまる見てしまいました(^^;;

この1週間で100枚近くのCDやDVDを聞き返しているのですが、出し入れしている
間に収納箱の順番がごちゃごちゃになってしまいました。。
レコーディングが終わったら整頓しないと。。。
音作りについてはまだまだ勉強中ですが、できるだけ自分の作りたい音を
エンジニアさんに明確に伝えるためにも日々勉強中です。
posted by よさち at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | CD製作日記

2010年08月01日

続・レコーディング日記(1)

やっとレコーディングの続きが始まりました。
売れっ子のエンジニアさんと、3つの仕事をしている私とでなかなか予定が
合わず、ギリギリ7月に再始動です。

今日は、ブラジルでレコーディングしてきた音源を聞きなおして、楽器を整頓、
歌入れ用に簡単な音作りをしました。
18時に開始して、ほぼノンストップで23時まで。
相当集中して音を聞くので2-3曲で根をあげそうだったのですが、何とか
8曲終えました。
仮ミックスでこれなので、本ミックスは長時間はきついなぁと実感した
今日このごろです。

素晴らしいエンジニアさんにお会いできたおかげで、ずっと気になっていた
音がどれもこれも素晴らしくなりました。
音を聞きながら「これこれっ!!」と思っていました。

今日ファイルを見ていたら、ピアノの3つ目のマイクが入っている曲と
そうでないものがあったりして。。。これもまた勉強です。。
もちろん、音としては足りてはいるのですが。。

今日はアントニアのギターの入っている曲からミックスしていったのですが、
改めてきちんとした音で聞くと音の鳴りの素晴らしさに感動してしいます。
ピアノとチェロの曲も本当に素晴らしくて、ブラジルで録音した記憶がいろいろと
思い出されてきました。

次回は作業の様子を写真撮ってくる予定です。
posted by よさち at 01:40| Comment(0) | TrackBack(0) | CD製作日記

2007年07月26日

CDが届きました。

IMGP1195.JPG  IMGP1194.JPG


昨日、プレスしたCDが届きました。

CD1000枚って、どんなもんだろう?と、ちょっとドキドキして待っていたの
ですが、思ったよりずっと小さくて良かったです。
危うく寝る場所がなくなるのではないかと思っていました。

あとは印刷物の到着を待つばかりです。


posted by よさち at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | CD製作日記

2007年07月19日

いただきものと初もの

CDのマスタリングが完成しまして、昨日取りに行ってきました。

そこのマスタリングスタジオは、以前ヴィウマさんのCDのバックコーラスを
録音した時に行ったことがあって、その時のお礼も兼ねてオーナーの方からCDを
いただきました。これから聞いてみようと思います。

そして、本日データを海外に送るのにEMS(国際スピード郵便)初体験でした。
インボイスが必要なので、昨日いろいろとネットの書式を参考に書いて、今日
ドキドキもので持っていきました。

・・・そしたら、普通の国内郵便と同じように「はいっ」と受付で渡して、料金
払って、あっさり終わりました。
ちょっと拍子抜けです。
でも、今日のお昼に出して明日の午後には台湾の目的地に到着するんですって。

すごい!!

世界は近くなっているんですねぇ。





posted by よさち at 01:54| Comment(0) | TrackBack(0) | CD製作日記

2007年07月15日

ジャケットできました

estradabranca.jpg

デザイナーの裕美から、とってもとっても素敵なCDのジャケットが届きました。

初めてのCDのタイトルは『Estrada Branca』(イストラーダ・ブランカ)です。

直訳すると「白い道」という意味ですが、歌を通して私と皆さんがつながる一つの道や
わたしがブラジルのことを想う気持ちの道とか、いろんな白く輝く澄んだ道のことを想って
つけました。

8月8日に全国のCD屋さんで発売されます。

多分、ライブではもう少し早く販売をすると思います。

何もかもが初めての作業で、とても良い経験をさせていただきました。
曲やレコーディングの様子など追々載せていきます。



posted by よさち at 02:18| Comment(0) | TrackBack(0) | CD製作日記

2007年07月08日

佳境

CDのジャケット製作が佳境に入っています。

写真は腐れ縁の麻美に撮影してもらい、全体デザインはサンバソングブックの時から
お世話になっている裕美にお願いしています。

ジャケットもライナーも予想以上に素敵なものが出来上がっています。

中に書く文章を今日中に送らないといけなかったのですが、まだ書けていません。。。

一度、書いたものがあったのですが、そのイメージから抜け出せなくて困っています。

うーん。
どうしよう。
posted by よさち at 03:32| Comment(0) | TrackBack(0) | CD製作日記

2007年07月03日

撮影

200707031557000.jpg

1日遅れで、今日CDの音源をマスタリングスタジオに納品してきました。

その後、ジャケット用の花やら何やらを撮影するためにカメラマンの麻美と
デザイナーの裕美と新宿御苑に行ってきました。
はじめて中に入ったのですが、すごくきれいな場所ですね。
都心にあんな場所があったのに驚きです。
今度、お弁当を持って言ってみようかと思います。

撮影は10時過ぎから始めて、閉園の16時半までやっていました。
終わったあとは、さすがにぐだぐだで近くのコーヒー屋でぐっったり
していました。

今日撮った写真はおいおい載せていきます。
さしあたりバラ園のバラを携帯で撮ってみました。
posted by よさち at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | CD製作日記